2024年8月のClip Archivesまとめ(2024.08)

日々チェックしているニュースから、琴線に触れた一節をクリップしている Clip Archives。前回再開したタイミングの関係上、今回は8月分をまるっとまとめますね。

昔からこういうビジネス志向はあったけど最近は露骨に全面へ押し出してくる姿勢を見せる企業が増えましたよね。企業側からすれば営業活動面における「働き方改革」の一環なのかも知れませんけど……。

引用した部分は元記事の本題部分に直結する箇所ではないんですが、一番印象に残った部分。

強い組織とは、例えば「よく話す人」「おとなしい人」「黙々と仕事をこなす人」などが相互補完をし合える組織であること。

この引用部分が先に取り上げた箇所から続く、回答とも言うべき箇所になるのですが、相互補完し合えないとと、そもそも組織としてどうなの?なのは同意することろです。

これ、CMが、あるいは企業側の発言がどこか疑ってかかりたくなる本質のひとつなんだと思う。技術や商材が高度になればなるほど一言では語りきれない部分が出てきて、意図せずとも疑念を与えてしまうきっかけになるので、言葉の一つ一つを大切にしていきたいと感じるところですね。

この手の商材、消化された結果そのまま体内に届くわけなかろうwみたいなのは直感的に感じたりはするかと思うんですけど、そもそも体外に排泄されるまでに消化・吸収されるのか?って観点は結構忘れがちになりやすいので、目からウロコでした。

そもそも「オーガニック」とは?が分かってなくって、にも関わらず、盲信するもんじゃないよね、としか……。

これはウチも知らなかったんですが、iOSの「設定 > 画面表示と明るさ > テキストサイズを変更」で設定した文字サイズを Safari に反映できるんですね。こういう情報ってどっか一箇所にまとまったりしないものなんですかねぇ…?

引用元記事の筆者のしんざきさんは塾講師の経験もあるとのことで、その時の経験も大いにあるんでしょうけど、この記事に限らず「経験や過去に学んだことを丁寧に咀嚼されてるなぁ」と感心します。

よくよく「学校で学んだことは社会に出ても役に立たない」とか、それに類いする話が事あるごとに出ますけど、ホントに大切なのはこういう部分だよねって常々思うところです。

この引用は備忘録的に Clip Archives に載せたので、「うん、そうだね」とか、それ以上の感想はないんですけど、いざ、こういうことを考える際にこの手の発想を思い出せるかどうかは、その時の精神的なゆとりの有無が重要になってくるので、気持ちの面でゆとりを持っていたいところです。自分の場合、もう若くもないのでなおさら。