今回も軽めの記事で、PHPの仕組みでテンプレートエンジンTwigを採用することになったけど、サーバ(あるいはプロダクト)にインストールするところからなんです>< っていう感じのケース向けに最初の一歩をまとめてみました

大きな変更を伴ったためか移行速度が遅めだったPHP5.3ではこれまでのバージョンにはない便利な機能も多数含まれています。PHPのメインストリームも5.4, 5.5へ移っている現在、本格的に活用されるだろう新機能の内、名前空間について簡単にまとめました。

PHP5.2からDateTimeクラス/DateTimeZoneクラスが、PHP5.3からはDateIntervalクラスが登場し、PHPでの日時計算・操作はPHP4時代から比べて随分手軽になりました。今回はそのうちタイムゾーンの変換について簡単にまとめます。

知り合いが勤めている会社が運営するASPサービスの機能追加や保守をお手伝いする仕事が最近入りまして、ちょっとバタバタしていました。ら、ブログの投稿間隔が結構空いてしまいましたね。 そのASPサービスは主にPHPで作成され …

mb_convert_encodingのJISとISO-2022-JP 続きを読む »

以前の記事で取り上げたPHPフレームワーク「ちいたん」ですが、小さいながらもなかなか面白いフレームワークなので、もう少しだけ遊んでみました。 そうした中で実際に試してみたり、ネット上を調べてみたりしたことを幾つかを、備忘 …

PHPフレームワーク「ちいたん」のちょっとしたTIPS 続きを読む »

PHP製マイクロフレームワークを調査している際にみつけたのがちいたん。公式サイトにあるコンセプトを確認してみたかぎりでの特徴としては、 どこでも気軽に使える超簡単で便利な世界最軽量PHP用MVCフレームワーク また、 そ …

PHPフレームワーク「ちいたん」の第一歩 続きを読む »